【0歳・1歳児】保育園の入園準備に必要なモノと時短グッズ

保育園に入園するときは、さまざまな持ち物を用意する必要があります。

今回は、もうすぐ保育園へ入園する子どもがいる保護者に向けて、購入する必要のある保育園グッズを紹介します。0歳・1歳児に共通するグッズと、0歳児クラスだけ必要なモノを分けて解説するため、何が必要なのかわからない人は参考にしてください。

また、余裕をもって入園当日を迎えるためには、準備をスムーズに進めることも大切です。仕事や家事で忙しい人は、当記事で紹介する入園準備の時短グッズも活用しましょう。

1. 0歳・1歳児の保育園入園前に準備するグッズ

まず、0歳・1歳児の入園当日までに準備する必要のある代表的な保育園グッズ・入園グッズを紹介します。

入園シーズンを迎えるころには、子どもが好きな人気キャラクターのグッズが売り切れていることが多々あります。保育園によって指定されるグッズもありますが、できるだけ早く保育園グッズを揃えましょう。

  • 着替え
    食事などで洋服が汚れたときのために、毎日着替えを2〜3着用意して持参します。洋服が汚れていなくても子どもが汗をかいている可能性があるため、保育園によっては午後に必ず着替えることもあります。洋服だけでなく、肌着も忘れずに入れてください。
  • 着替えを入れる袋
    着替えをまとめて入れる布製の袋が必要です。保育園によって袋のサイズや形などが指定されているため、事前に確認しましょう。
  • 靴下
    保育園では水遊びや砂遊びなどの外遊びをすることが多いため、靴下は汚れやすくなります。汚れが目立たない色の靴下を用意することをおすすめします。
    まだ歩けない子どもの場合は、トラブルを防止するために大きな飾りがついている靴下は避けて、シンプルな靴下を用意しましょう。
  • 靴(歩ける子どもの場合)
    子どもの足のサイズに合ったシンプルなスニーカーやベビーシューズを用意しましょう。立体的なリボンの装飾などがあると、ひっかかりやすいため危険です。安全性の高い靴を選びましょう。
  • おむつ・おしりふき
    毎日通園バッグに10枚程度のおむつを入れて持参したり、1パックのおむつをまるごと保育園で預けたりするなど、おむつ・おしりふきの取り扱い方法はさまざまです。ストックが切れないようにこまめに確認しましょう。
  • ループ付きタオル
    フックにひっかけて保管できるように、ループ状のひもがついた子供用のタオルを3〜5枚用意しましょう。用途によって使い分けるため、2枚ずつ持参するケースがほとんどです。
  • 昼寝用布団一式
    子ども用品店でセット販売されている昼寝用の布団一式が必要です。春や夏はセットの掛け布団では暑いため、代わりに薄手のタオルケットを使用します。併せて購入しておきましょう。
  • 食事用エプロン
    保育園の中には、食べこぼしをキャッチするポケットがついたエプロンの使用を禁止しているところがあります。事前に確認するか、無難な布製のエプロンを購入しましょう。
  • コップ
    保育園のおやつの時間などに麦茶や水を飲むために使用します。コップ入れに収納して持参する保育園が多いため、あまり大きすぎないサイズのコップを選びましょう。
  • ビニール袋
    ゴミ袋として活用したり濡れた洗濯物を入れたりするビニール袋をカバンに入れて持参します。使用するたびに補充する必要があるため、100円ショップでまとめて購入しておくと便利です。
  • 大きめのママバッグ
    すべての荷物を入れられる大きなママバッグがあると持ち運びに便利です。肩にかけられるデザインで、ポケットが多く収納力が抜群なタイプがベストです。

1-1.0歳児クラスだけ必要なモノ

続いては、0歳児クラスの子どもだけが必要となる保育園グッズを紹介します。

  • 粉ミルク
    保育園で用意した粉ミルクを使用する場合もあれば、各家庭で用意した粉ミルクを使用する場合もあります。各自で用意する場合は、粉ミルクの缶ごと保育園に預けることが一般的ですが、衛生面が気になるなら小分けタイプの粉ミルクを用意するといいでしょう。
    冷凍した母乳パックの持参を許可している保育園もあります。
  • 哺乳瓶
    子どもが普段使っている飲みやすい形状の哺乳瓶を用意しましょう。ガラスタイプよりプラスチックタイプのほうが軽くて簡単に扱えます。子どもが哺乳瓶の乳首の部分を噛む癖があるなら、替えも一緒に購入しておくと安心です。
  • 食器
    子どもが離乳食を食べられる場合は、口に入れやすいサイズのスプーンやフォークを用意しましょう。保育園によってはプラスチック素材を禁止し、ステンレス素材に統一していることがあるため、事前に確認が必要です。
  • スタイ
    食事用のエプロンとは別に、よだれで洋服が汚れることを防ぐスタイを持参します。ビニール素材ではなく布製のスタイを用意しなくてはならないなど、保育園によってスタイの規定はさまざまであるため、保育園に確認してから購入することをおすすめします。
おすすめ商品
お名前スタートセット

2.保育園の入園準備で心得ておくこと

保育園の入園前に準備しなくてはならないことは、保育園グッズの購入だけではありません。保育園に預けられる子どもの気持ちの整理や購入費用の用意、アイテムの名入れなども、入園準備のひとつです。

ここからは、保育園の入園準備で心得ておくことを説明します。

2-1.子どもが保育園に慣れるよう準備する

子どもを早く保育園に慣れさせるためには、入園前に規則正しい生活を送ることが大切です。
保育園入園後は子どもはもちろん、親にとっても新しい生活が始まります。
入園後のスケジュールを想定した生活リズムにあらかじめ慣らしておくと、スムーズなスタートを切ることができます。

入園初日、子どもは母親と離れることに不安を覚えて大泣きするかもしれません。
しかし、1週間を経過するころには子どもは新しい環境に慣れて落ち着きを取り戻します。子どもの大泣きに動揺するケースもありますが、子どもはすぐに慣れるということを念頭に置いておきましょう。

2-2.一から揃えると時間と費用がかかる

保育園の入園に必要とはいえ、すべてのグッズを一度に揃えるとそれなりにお金と時間がかかります。子ども用品店やインターネット通販で揃えるのではなく、100円ショップやフリマアプリなどを活用すれば、保育園グッズ購入に伴う出費を抑えることができます。
手作りが得意で時間に余裕のある人は、布製の洋服入れや巾着袋などを手作りするといいでしょう。

また、近所にもうすぐ小学校へ進級する子どもを持つ先輩ママがいる場合は、お下がりを譲ってもらえるかもしれません。保育園用の昼寝布団などは処分に困ることが多いため、引き渡してくれる可能性が高いでしょう。

2-3.保育園の持ち物に名前を書く必要がある

保育園へ持参する持ち物にはすべて名前を書かなくてはならず、名前を書き終えるまでにはかなりの時間を要します。
たとえば、子どものカトラリーセットの場合、ケースだけではなく外側のケース、内側のケース、スプーン、フォークなど、分離できるすべてのアイテムに名前を書かなくてはなりません。

一度にすべての持ち物に名前を書くことは大変なため、購入したアイテムから毎日少しずつコツコツと名前を書くといいでしょう。

おすすめ商品
お名前スタートセット

3.おなまえマルシェのネムネムで入園準備を時短しよう!

保育園グッズに油性ペンなどを使って名前を書くと、非常に時間と手間がかかります。
また、時間と労力をかけて保育園グッズに書いた子どものフルネームは、油性ペンで書いたとしても洗濯や食器洗いのたびにどんどん薄れて消えることがあります。

仕事や家事で忙しい合間に名入れをスムーズに終わらせたいときや、消えないように名前を入れたいときは、油性ペンではなくお名前シールの活用がおすすめです。
「おなまえマルシェのネムネム」では、布製品への名入れが簡単にできるフロッキーシールや防水ラミネートのお名前シール、お名前スタンプなどのアイテムを販売しています。

入園準備を時短したいときは、「おなまえマルシェのネムネム」の名入れグッズをぜひご活用ください。

まとめ

保育園の入園準備として必要なグッズは、0歳児・1歳児ともに多くのものが存在します。子どもの年齢・月齢や成長に合わせて、必要な保育園グッズを用意しましょう。
また、購入した保育園グッズには一つひとつ名前を書き入れる必要があります。

名入れを時短したいときは、「おなまえマルシェのネムネム」のお名前シールがおすすめです。便利なだけでなく、かわいいデザインで周りに差をつけることもできます。当サイトでさまざまな名入れグッズを販売しているため、ぜひチェックしてみてください。

おすすめ商品
お名前スタートセット

他の記事

PAGE TOP